学資保険・積立保険の資料請求はCMでもお馴染みの「保険の窓口♪」
【解説】厚生年金と厚生年金基金は全くの別物です!

厚生年金と厚生年金基金は全くの別物なんです。
厚生年金はよく聞くけれど、厚生年金基金の意味は
全く知らない人が多いと聞きます。
国民年金と言葉が似ているので、実際には
同じ制度だと思い込んでいる人もいるようです。
厚生年金と厚生年金基金の違い
厚生年金とは、公的年金であり、
国が運営する年金です。
そして、厚生年金基金というのは、
企業が運営する企業年金になります。
厚生年金基金は、企業で働く人達の
老後の生活を保障するために設けられています。
そんな、企業が設立した厚生年金基金は、
国の厚生年金に上乗せをして、
より多くの年金を受け取るシステムです。
「厚生年金基金」運用の仕組み
厚生年金と厚生年金基金の違いを、
よく間違う人が多く、どんなものなのか
分かっていない人が多くいます。
厚生年金と厚生年金基金は、
同じ「厚生」という言葉を使っている為に、
双方とも企業が行うものだと思いがちです。
しかし、実のところは、
国民が就職し、企業の年金組合に加入をした事で、
公的年金を代行して、徴収しているだけです。
また、国民年金基金の方は、
企業が任意で加入している年金制度である
という事を、知っておきましょう。
厚生年金基金の解散や一時金について
今、厚生年金基金は、
財政状況が悪化している状態が多くあります。
その中でも、解散することが
多くなってきています。
財政状況によっては解散をして、厚生年金相当分を
返上し、企業独自の企業年金として
続けるための方法を模索している状況のようです。
厚生年金基金の解散については、
デメリットを心配している人が多いですよね。
その為、企業で行った上乗せ部分の代用として、
保険会社や銀行で行っている保険商品、
株への意向を考える人が多くなってきています。
また、厚生年金基金が廃止されたことで、
一時金を貰ったほうが良いのか、
迷っている人も多いようです。
そんな中、厚生年金基金側が、
給付引き下げ同意の要請をしています。
それは、説明にしても用語が難しく、
理解できない内容の冊子が多くあります。
厚生年金基金についてネットで調べても、
計算法が難しく、殆どの人が
分からないままでいることが問題です。
しかし、厚生年金基金の詳しい情報を
調べることは、とても大切な事なので、
将来の為にも、根気よく調べ理解しましょう。
この記事を読まれた方はこちらの記事も読まれています。
- 【厚生年金と厚生年金基金の違い】わかりやすい簡単説明
- 厚生年金と厚生年金基金は別物|違いとは何か?
- 「厚生年金基金が解散した」その後の対応について詳しく解説
- 【厚生年金基金】とは何か?メリット・デメリット・注意点
- 転職歴のある方の「厚生年金基金」手続きについて簡単説明
- 【厚生年金基金の請求について】解散したら「企業年金連合会」
- 転職先の厚生年金基金が解散してた?【貰い損ねない為の注意点】
スポンサードリンク